やきもの日和

やきものを作ったり俳句を作ったり

白い花

芍薬

辛夷オガタマノキなど樹上の白い花は去ってしましましたが、地上は今白い花の季節です。山芍薬は一族一種の孤高の花。レッドデータ入りして久しいので,今年も咲いてくれてうれしい。

 

 つぎつぎと人死ぬ小説山芍薬  おるか

白花延齢草

延齢層は山道で見かけますが、白花はめずらしい。

 

工房玄関前の白山吹

白山吹も確か、一族一種だったとおもいます。山吹のアルビノではなく花びらが四枚です。実がたくさん成ります。

 去年の嘘覆ひて白山吹の花  おるか

「みの一つだに無き」といったのは大嘘でした。

 

もっと小さな花も、いろいろ。

稚児百合

うつ向いて可憐な稚児百合もずいぶん増えました。

 

  百合若の隠岐に稚児百合さくころか  おるか

 

一人静

日陰で細々と咲く一人静。雑草と戦うには弱弱しすぎる。減らないようにするだけで精一杯です。

 

  一人静ショパン弾く間を揺れやまず  おるか

ホウチャクソウ

か弱い印象の白い花々の中で、丈夫でこまるのがこのホウチャクソウと鳴子百合。芽立ちの時はよく似たものの両者ですが、ホウチャクソウのほうがなんとなし品があると申しましょうか。仏塔の風鐸に似ているという名前の由来も一因かな。

鳴子百合のほうは、その名の通り、ずらりと並んだ花が鳴子みたいなのは,言い得て妙なのですが、見ているだけでなんかうるさいような気がしてしまうんです。名前って大事ですね。

 

  風鐸草空の深さをしるらしく  おるか

 

けものみち消ゆるあたりの鳴子百合  おるか