やきもの日和

やきものを作ったり俳句を作ったり

菊咲一輪草

イメージ 1

キクザキイチゲ、とも言われる小さな花。
普通は白い花ですが、中には写真のように濃い暗紫色の花頸に薄紫の花をつけるものもあります。

真っ白い花も清楚できれいですが、私は何となく、「毒を持ってます」的な雰囲気プンプンの紫の一群が好みです。
キンポウゲ科ですから、確かに毒があります。二輪草は食べられるそうですけどね。

地面には大雪の跡らしく折れた小枝や枯れ草などが散乱して、まだまだ荒れていますが、小さな草花は一斉に春の光をうけとめています。

芍薬の芽も見つけました。ああ「また春は来ぬ花を掲げて」。

リルケの童話の、園芸好きな老夫婦のお話、以前にも書きましたが、この花を見ると必ず思い出すので、また書いときますね。

あるところに美しい庭の世話を楽しみに、暮らしている老夫婦がありました。ある年、庭の片隅に見かけない黒い芽が生えました。
植えた覚えもないのに何だろうと思いましたが何かわかるまでしばらくそのままにしておこうと、ほっておきました。次の年はかなり大きくなり、老夫婦は、だんだんその不思議な草に魅せられて、いつしか、その得体のしれない植物ばかりをせっせとせわするようになりました。何年も何年も。ある朝、庭に出るとその草がぽっかりと花を開いていました。それを見て二人は、死が花開いたのを知ったのでした。

なんか救いのない話みたいですが、死を花咲かせるのは美しいことのような気がします。
キクザキ一輪草の芽は黒っぽくいじけた格好なので、このお話のイメージにぴったりなんですよ。